今日もゼラチン美味しいです!
皆さん、こんにちは。主食はゼラチン、ゼラチンおじさんです。
今回も美味しくグミを頂きました。
今回食べたのはこちら…。
『果汁グミすいか果汁100』です。
数量限定販売の夏らしいすいか味のグミです。
では、さっそくグミをもぐもぐしてみます。。。
果汁グミすいか果汁100味覚評価
果汁グミすいか果汁100味覚評価です。
かなり主観が入ったバカ舌評価なのは予めご了承ください。
甘味 3/5
酸味 1/5
苦味 0/5
塩味 0/5
旨味 1/5
辛み 0/5
香り 1/5
初めに口に入れても特に味はせずにすいかの香りだけ口に広がります。
もぐもぐしている内にすいかの風味と酸味を感じることが出来ます。
う~~~んと奥底にスイカの旨味が眠っているような気がする。
香りは比較的控えめ、スイカ独特の青臭いような香りは特に感じませんでした。すいかっぽい雰囲気の香りはしますけどね。
甘みも酸味も香りもグミにしては控えめなんで、濃い味が好きな方にはただゴム食っているんじゃないかって思う人も居るかもしれませんね。
果汁グミすいか果汁100SNS上の評判
果汁グミ すいか果汁100 おいしい。
— Makoto Yamaguchi (@MAKOTOYAMAGUCHI) August 23, 2012
美味しいと、Twitterでツイートするほどではない(失礼)
果汁グミすいか果汁100!地雷臭凄いですね
— ののぶぶ (@denpon365) August 20, 2012
地雷というほどまずくもない。
果汁グミのすいか味というのを買った。果汁100%らしい。
— 鉄道とアニメの方程式こと鉄兄貴です。 (@tetu_aniki) September 22, 2012
濃縮還元果汁を使っているので果汁換算で100%らしいです。
果汁グミ「すいか」。
— 日本グミ協会 公式 #キミグミ (@japan_gummy) June 7, 2020
果汁100%のために色を捨て、正面からぶち込んでくる日本の夏を受け止める。
最高か。グミの夏がやってくる。#日本グミ協会 #新作グミ#グミの夏 pic.twitter.com/7s3JS5VF2u
赤色を捨てて黄色で勝負した勇気を買いたい。
概ねSNSでは可もなく不可もなくという感じ。
夏という季節ものという評価でしょうかね。
果汁グミすいか果汁100総合評価
グミはハードタイプとソフトタイプがありますが、これはソフトタイプ。
表面がつるつるしていて口の中に入れて楽しいです。
基本的に極めてすいかの味なので食べていて食べ飽きすることはないかなって思います。
よく神経を研ぎ澄ませて食べれば酸味や甘味の加減が「明らかにすいかではない」なって思うんですが、普通にテレビ見ながらもぐもぐしている分には十分にスイカです。
総カロリーは157キロカロリーと超ヘルシー。
やっぱり、ゼラチンって素晴らしいね!グミって偉いね!もっとみんなグミを食べよう。
安心の大手さんですね、いつもウィダーインゼリーでお世話になっております。
開封前賞味期限が半年後くらいの2月とかなり日持ちするので、真冬にスイカ成分が足りなくなる人は今のうちに買いだめをしておきましょう。
では、勝手ながら果汁グミすいか果汁100を評価させていただきます。
美味しさ ★★★☆☆
ヘルシーさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
リピ買い率 60%
美味しさは平均的な美味しさとさせていただきました。すいかなんだけど、夏だから買う気になるだけで、夏以外にわざわざお金を出すかときかれると少しビミョーライン。
ヘルシーさは謎の酸味料と謎香料はあるが、着色をしなかった勇気と、グミ特有のカロリーの低さ、コラーゲンを評価して星4とさせていただきました。
コスパは…。税抜き138円。普通ですね、はい。
そういうわけでリピ買いするかどうかは、毎年夏になったら買うくらいで良いんじゃね??という結論になりました。
夏の風物詩として年に1回買えば十分でしょう。
果汁グミすいか果汁100まとめ
今回は果汁グミすいか果汁100美味しく食べさせていただきました。
合うドリンクは夏の季節ものということで麦茶なんかが良いかなって思います。
たぶん、麦茶飲みながら食べたらグミじゃなくて普通のスイカ食べたくなるだろうけど。
冷房のせいで季節感が無くなっている昨今、夏を感じるのに買ってみてはいかがでしょうか。
これからもゼラチン系中心にあらゆるおやつを食べていきたいのでよろしくお願いします。