こんにちは、ゼラチンおじさんです。
今日は外ランメインで行いました。
2020年10月3日の外ランメニュー
7キロラン
今日は10キロ目標で走ったのですが7キロが現在の体力限界。
ペースは前よりも上げました。
もう少しペースを落とせば10キロ行けたかもしれませんが、何となくある程度ペースを維持して走りたい気分だったので。
基本的にストレス発散こそ外ランの主たる目的なので考えすぎずに本能の赴くままに走りたいと思います。
2020年10月3日のジム活
ウェイトトレーニングウェイトを上げず一通り
ランニングキロ6分半ペースで15分
久々になったジム活。
とりあえずは身体を慣らすのにウェイトを上げずに再開。
外ラン後にジムに行ったのでジムランは汗がだらだら出てすぐに限界に。
でも、走行距離を2キロくらい増やせたのでやらないよりはよかったかなぁと
ジムランの方が外ランよりハイペースで走れますね、なぜ?
(。´・ω・)?
外ランとジム活後の体組成
やっぱり外ラン効果かなりありますね。
体脂肪率減らすなんて簡単よ、がっつし走れば良い!以上だ。
まぁ、そうは言いつつ極端に体脂肪率を下げると故障リスクが上がるので、モリモリご飯を食べたいと思います。
糖質制限ダイエットが有効なのはライザップ式の筋トレメインのメニューのときのみです。
ランニングのように有酸素運動を行う際にはきちんと糖質も取らないと怪我します。
よし、白米食うぞ
ジム活&外ランのお友達
ランニングハウツーブックとかでは膝痛などがあるときはランニングは休止するように書いてあるのが普通なんですが、基本的にブログ管理人は走りながら痛みを癒す派。
鎮痛の消炎剤使いながら自分の身体を自己管理しましょう。
個人的な見解とすれば筋肉痛をスルーすると関節痛の原因になるので、きちんと筋肉痛の管理が大事だと思います。
ランニング後はシャワーを使ったクーリングがかなり有効です。膝や足首の関節やヒラメ筋や大腿部を冷たいシャワーで冷やすとダメージや疲労感がかなり変わるのでお勧めです。
ジム活ログまとめ
今日はようやく外ランとジム活のコラボが出来ました。
路面凍結するまではコラボメインで頑張りたいと思います。
今日もプロテインゼリー美味しいです。
ゼラチン美味しいです。