こんにちは、ゼラチンおじさんです。
前回の11キロ走で今期6回目の外ランとなりました。
わずか6回の外ランで変わったことをお伝えしようと思います。
6回目の外ランでの体組成測定
体脂肪率を維持しながら筋肉量が増えていくというトレイニーとしては奇跡みたいなことが起きています。
そして、骨量が増えてるんですよね。
恐らくは繰り返し下肢の骨に体重がかかることで骨量の増加が見られているんだと思われます。
骨粗鬆症の予防にもランニングやジョギングは有効なのかもしれません。(※エビデンスはない)
6回目の外ランで精神安定モード
比較的気分の波の激しいブログ管理人でしたが、外ランを繰り返すことで精神が安定してきました。
うん、色々悩むより休みの日に天気が良いかの方が重要度が高くなった。
以下、抜粋
このセロトニン神経は日光を浴びることと適度な運動を行うことで活性化されます。
ただ現代人は屋内で過ごすことが多く、身体を動かすことをできるだけ避けようとする傾向があり不足しがちです。
しかもセロトニンは寝ている間はほとんど作られません。セロトニンを増やすには朝、起きたときの過ごし方が大切です。
精神的に安定を失っていると感じた場合、朝の過ごし方に問題がないかチェックしてみてください。まず取り組みたいのは朝食を抜かさないようにすること。
セロトニン神経は、よく噛むことで活性化されます。朝食を摂ることで朝の時間帯にセロトニンの分泌を増やすようにします。
セロトニンの分泌には日光を浴びることが欠かせません。
運動に関しては一定のリズムで行う運動がセロトニンの分泌を高めてくれます。リラックスして朝、太陽の光に当たりながら毎日15分程度のウオーキングを楽しむといった方法が良いでしょう。
つまりは日光を浴びながら一定リズムの運動をすれば良いってことだ。
頭真っ白にして河川敷を走ればセロトニンがどっぱどぱ分泌されるので、ぐだぐだ言わずに黙って走れば良いということですね。
11キロ走ることが『適度』な運動量なのかはわからんけど。
6回目の外ランで超絶節約モード
恐らくは心の平穏の副次効果なんでしょうが、無駄遣いをすることがなくなりました。
如何に今までストレス原因で散財していたのかがわかります。
今月のクレジットカードの支払い予定額を見て、クレジットカードのアプリバグったのか??と思うくらいお金を使っていません。
そりゃ、そうだわな。夜勤の入りの日はブログ書いているし、明けの日はただ寝ているし、休みの日は外ランとジム活でほぼ潰れるし
金なんか使う暇がない。
貧乏暇なし、貧乏人は忙しくなれ!
外ランをすればお金が貯まります。
6回目の外ランでスタミナお化け
筋トレと、ランニングのような有酸素運動を比較するときに純粋にボディメイク(※美しい身体になる)目的なら筋トレの方が効率良いんですよね。
ランニングの一番の効用ってスタミナお化けになることなんです。
もう、仕事に入ってもほぼ介護作業ロボットのように6時間くらいぶっ通しで全く休まずに動けるようになります。
立派な社畜になれます!
スタミナがつくことで休みの日の過ごし方も変わって、以前は何もせずにぼうっとして1日が終わることもあったんですが、今はこのようにバリバリブログ活動が出来るようになりました。
スタミナお化けになれる!これこそランニングの一番の効用です。
今なら核戦争が起きても生き残れるような気がする(んなことはない)
6回の外ランでの変化まとめ
- 精神安定
- 超絶節約
- スタミナお化け
運動が人生に与えるものって大きいですね。
ただ、常時筋肉痛&関節痛がある状態なのは確かなのでアンメルツみたいなものは必要になりますね
では、皆さんよきゼラチンライフを。