こんにちは、ゼラチンおじさんです。
完全なる停滞モードに入ってきました。
今日の外ラン
今日の外ランは8.6キロを6分20秒ペースで。
寒いせいもあったんでしょうが、けっこうこのペースでも苦しめ。。。
想像する理由は後述。
今日のジム活
ウェイトトレーニングウェイト維持 一通り
ウェイトトレーニングは1週間も間が空いてしまったので、とりあえず維持で。
その代わりにショルダープレスはオーバーアウト(※限界値ぷるぷるモード)にするために回数を増やしてみました。
ウェイトトレーニングはウェイトを気にするのはそろそろ卒業して、フォームの正確さとオーバーアウトを意識してしていこうと思います。
停滞期脱出の為には大事かなぁと。
今日の体組成測定
完全なる横ばい。
筋トレもランニングも何も効果がなかったんや!
少し生活習慣の見直しが必要かもしれません。
体脂肪率が増えて、それに伴い体重が増えていくので、身体を動かすのに強いエンジンが必要になり、ランニングのタイムも伸びないという悪循環になっている可能性高し。
生活改善反省会
有酸素運動のランニングメインだから、ある程度は糖質を食べていかないとなぁと緩々としてきたんですが、あまりに停滞期が続いているし、リカバリーも悪くて筋肉痛が何日も続いたりしているので、生活改善をしたいと思います。
今まで夜勤の日は家で食べた後に職場で菓子パンを食べるという最高の糖質ダンスを踊っていたのですが、やめようと思います。
夜勤の日は家ではなるべく炭水化物単体じゃなくて栄養バランスがとれるもの、職場では低糖質高たんぱくなものとトレイニーモードにしたいと思います。
コストがかかるけど、コンビニをセコマからLawsonに戻そうと思ふ。
夜勤中の飲み物も低糖質を意識して、ブラックコーヒーをメインにしようかと思います。
月に10回夜勤なのでこれだけで1か月の3分の1が改善出来るはず。。。
これにプラスして、明けの日もプロテインゼリーもしくはプロテインを飲むようにして、リカバリーを意識したいと思います。
これで、休みの日のランニングのタイムも伸びる、、、はず。。。
体脂肪率も少し安定する、、、はず。。。。
ランログまとめ
完全なる停滞期。
筋肉痛になっている場所から想像するにランニング中に体幹のぶれもあるっぽいので、夜勤中暇な時間に体幹のトレーニングをしようと思っています。
って、ワイ氏何を目指しているんだ。。。